ハーブ一覧

ハーブ解説 Part07 フェンネル

今回は魚料理にぴったりなハーブ、フェンネルを紹介します。

主な成分と作用

メチルチャビコール

炎症を抑え、痛みを和らげる作用のほか、痙攣を鎮めたり、抗ウイルス作用もあります。

アネトール

咳を抑え、痰を切る作用があり、喉からくる風邪を和らげるのに効果的です。

β-フェナンドレン

種子に含まれていて、アニスのような香りが特徴です。噛むと口臭の除去をしてくれます。

特徴

全ての部位が利用できる1~2mまで成長する大型のハーブで、羽状に裂ける細い葉が互いに生えるのが特徴です。

初夏~夏に花茎を伸ばして花を咲かせ、秋には茶褐色の実がつきます。

フェンネル 花
フェンネルシード

各種利用法

料理

魚料理によく合い、ヨーロッパでは「魚のハーブ」と呼ばれています。また、このハーブをオリーブオイルに漬ければハーブオイル、お酢に漬ければハーブビネガーとなります。

健康

大人の消化不良や胸焼けに使われ、消化を助ける効果があります。また、このハーブティーは乳幼児の疝痛、母親の母乳の出を良くすることで知られています。

栽培の

  1. 移植を嫌うので種を直まきしましょう。特に日当たりのよい砂地がおすすめです。
  2. 種を作る場合は、花を咲かせて晩夏に紙袋で覆い、切って追熟させましょう。

歴史

紀元前4000年前まで遡り、古代エジプト時代の当初は、利尿薬や鎮痛剤として使われ、当時の医学書「エーデルス・パピルス」に記録が残っています。

古代ギリシャ時代では成功のシンボルとされ、ギリシャがペルシアを破った「マラトンの戦い」で、その戦場にこのハーブが生えていたことから、マラトンと呼ばれていました。

その他の品種

フローレンスフェンネル

 

イタリアではフィノッキオと呼ばれ、

スープやサラダなど、応用範囲が広いです。。

 

ブロンズフェンネル

葉がきれいなブロンズ色でビネガーに漬けると色が移り、きれいな色のハーブビネガーになります。

 

 

学名:Foenicum vulgare MIll

読み方:フォエニカム・ウルガレ

Foenicum

干し草+小さいが合わさった単語です。

Vulgare

普通のという意味になります。

あとがき

今回はフェンネルについて解説しました。余談ですがヨーロッパのことわざで、「富むものは魚とフェンネルを食べる。貧しいものはフェンネルだけを食べる。」というものがあり、かつては日常生活でとても身近なものだったと感じさせますね。

皆さんもフェンネルを見かけたら、是非魚と合わせてみてください。普段の魚料理がよりおいしくなるので、個人的にとてもおすすめです。

  • ハーブのすべてが分かる辞典 ジャパンハーブソサエティー ナツメ社
  • ハーブティー辞典 佐々木薫 池田書店
  • ハーバリストのための薬用科学 アンドリュー・ペンゲリー フレグランス・ジャーナル社
  • ハーブの歴史百科 キャロライン・ホームズ 原書房
  • ハーブの歴史 ゲイリー・アレン 原書房
  • ハーブと精油の基本事典 林真一郎 池田書店
  • 英国流メディカルハーブ リエコ・大島・バークレー 説話社

著:白鴉マキト

ABOUT ME
Kemu
毎日ハーブのあれこれについて更新しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です