ハーブ一覧

ハーブ解説 Part155

今回ご紹介するのはかつて解毒薬として利用されていたカルリナ。いわゆるチャボアザミというハーブです。

Carulina

学名をカリルナいい、ヨーロッパや地中海沿岸、西アジアに分布する一年草、二年草、多年草の約28種が存在します。

属名はこの植物が疫病を撃退するだろうという考えを持っていたカール大帝、Charlemagneの名前に因んで付けられました。

C.acaulis

主に中欧、西欧、東欧の山岳地帯に自生している耐寒性のある多年草です。

棘だらけの葉がロゼッタ状に生え、草丈は低いのが特徴です。

夏に茎のない、銀色の苞葉に囲まれた円盤系の花が咲きます。

果実は飛ばされやすい構造をしており、風に乗るのを助ける綿毛が生えているのです。

各種利用法

薬用

清浄性、強壮性を持つハーブです。

肝臓・胆嚢・泌尿生殖器管、皮膚に作用し、体液保持、肝臓・胆嚢・前立腺機能不全、気管支炎、ニキビ、皮膚疾患などに内服されます。

栽培

日向で水はけの良い中性、アルカリ性の土壌を好みます。

繁殖は種子が熟したら温室などで蒔きましょう。収穫は根を秋に掘り上げて乾燥させたものをチンキ剤や成分抽出液に加工してきましょう。

歴史

カーランシサルは中性の時代、アレクシファルミク(解毒剤)と位置づけられていました。

しかし、今日では更に強力な効果を持つものに取って代わられてしまったため、現在では殆ど使用されなくなってしまいました。

地方によってはこの花の花托をアーティチョークのように食べることもあるようです。

あとがき

カルリアは和名を「チャボアザミ」といい、食べることが可能ということを知り驚きましたが、アーティチョークのように食べるのならばなんとなく合点がいきました。

どちらも機会があれば是非食べてみたいところですが、チャボアザミなんかは入手が困難になりそうです。

ブログを見てくれる貴方へ

今日まで書き続けることができたのはいつも見てくれている貴方のおかげです。本当にありがとう。

これからもブログの更新を続けるので、少しでもハーブについて知れたのなら幸いです。

それではまた次回の記事でお会いしましょう。

宣伝

Twitter開設しました。フォローするとこのブログの最新情報とハーブの知識を得ることができます。

@けむさん
今回の記事はここまでとなります。また次回の記事でお会いしましょう。

参考文献リスト

・ハーブのすべてが分かる辞典 ナツメ社 ジャパンハーブソサエティー
・ハーブの歴史百科 原書房 キャロライン・ホームズ
・ハーブの歴史 原書房 ゲイリー・アレン
・ハーバリストのための薬用科学 フレグランス・ジャーナル社 アンドリュー・ペンゲリー
・ハーブティー辞典 池田書店 佐々木薫
・ハーブ大全 小学館 リチャードメイビー
・ハーブ大百科 デニ・バウン 誠文堂新光社

ABOUT ME
Kemu
毎日ハーブのあれこれについて更新しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です