目次
Copaiferaとは?
熱帯が原産のハーブで樹脂がエッセンシャルオイルとして活用されます。香りはウッディーで他の香りとも合わせやすいため一本あると便利な精油です。
コパイバの生態
読み方:コパイフェラ コパイフェラ属 マメ科 英名:copaiva
35~40種存在する常緑樹で、原産は熱帯アメリカやアフリカなどの地域です。最も豊富に採れる天然香料はコパイバ・バルサムという品種で、その他にも幾つかの品種からオレオ樹脂が取ることができ、C.guyanensis(コパイバ・グヤネンシス)、C.martii(コパイバ・マーチー)、C.offichinaris(コパイバ・オフィキナリス)、C.reticulata(コパイバ・レティクラータ)、C.multijuga(コパイバ・ムルティユガ)、C.landolffii(コパイバ・ランドルフフィ)などからも樹脂を取ることが可能です。
品種ごとに香りが全く異なり、例えばC.reticulata(コパイバ・レティクラータ)は香りも味もイマイチですが、C.multijuga(コパイバ・ムルティユガ)は素晴らしい香りで、香水などにも利用されることがあります。中でもコパイバ・バルサムには30~90%の揮発性オイルと濃縮されたタンニンを含んでおり、幹に穴を開けて一本あたり55㍑の樹液を採ることが可能です。
コパイフェラの名は北米先住民族のホピ族がこの植物の気と樹脂を指すCopaiに由来します。
各種利用法
利用部位:オレオ樹脂
薬用
芳香、殺菌性のハーブで、苦い焼け付くような味がします。消化機能の改善、利尿、去痰、最近感染予防作用があり、膀胱炎や気管支炎、膣のおりもの、淋病に内服することが出来ます。外用では組織の損傷を修復するとともに皮膚の潤いを保ち、皮膚の雑菌繁殖を抑制する作用があります。主にブーキューやビャクダンと合わせて使用することが多いです。
香りの効能
バルサム系の香りは大地とのつながりを回復し、森林浴効果により散漫な気持ちやストレスを感じているときに役立ちます。また実用的な例としてウッディー系、スパイシー系、ヴァイオレット調の香水の定着剤として重要であり、ワニスやラッカーなどの原料であるコーパルという物質の主原料であり、この植物の樹脂をそのままジーゼルオイルとして利用することも可能です。
栽培
栽培品種で非耐寒性の植物です。日陰で水はけの良い砂質で高湿度の環境を好み、最低気温は13~15℃を維持しましょう。現在では新しょう挿しが商業規模で行われています。
樹脂は幹に空けた穴から一定期間置いて採取し、(空けた穴は塞いで)成分抽出液やオイルを蒸留します。
原産地での使われ方
アマゾンではヒーラーとクランデロ(土着の男性呪術医)によって用いられ、内部(潰瘍やガン)、外部の痛みや炎症にコパイバの樹脂を利用します。ペルーの伝統医学では蜂蜜小さじ1杯に樹脂を3~4滴混ぜたものが、喉の痛み用の薬として利用される。
ペルーやブラジルなどの漢方では抗炎症及び尿路、尿の問題から梅毒、破傷風、気管支炎、結核の治療に使われています。特にブラジルではうがい薬などに利用される強力な防腐去痰薬として重要視されており、人気の家庭常備薬でもあります。
Corunusとは?
いわゆるハナミズキのことで歌の主題歌にもなりましたが実はハーブとしても利用可能なのです。
ハナミズキの生態
北半球の殆どで見られるこの植物は約45種の高木、低木、半低木と多年草からなります。C.offichinaris(コルヌス・オフィキナリス)は俗名サンシュシュと呼ばれ、中国や日本、韓国に分布します。
ハナミズキ属のほとんどは観賞向きで混植花壇によって簡単に栽培が可能です。花や実だけでなくユニークな樹皮や見事な紅葉も楽しむことが出来ます。
属名はラテン語のCorun「角」が語源で、角に匹敵する固さに由来します。
Corunus offichinaris
読み方:コルヌス・オフィキナリス
落葉性の大木または小木です。樹皮は剥離し卵型の葉は秋に紅葉します。冬の終わりに小さな黄色い花が裸の枝先に咲き、鮮やかな赤い実を付けます。
同じような成分を持つC.frorida(コルヌス・フロリダ)は神経衰弱と緊張性頭痛の強壮剤として利用されるほか、C.serisia(コルヌス・セリシア)はアメリカンレッドオシアと呼ばれ消化不良や下痢、嘔吐の伝統薬に使用されます。
各種利用法
薬用
酸味のある収斂性のハーブで、利尿作用もあります。主に肝臓・腎臓の強壮、止血、血圧降下、寝汗、細菌・真菌感染予防の作用があり、腎臓や肝機能の低下(泌尿器不全、勃起不全)などの症状に内服します。
・ハーブのすべてが分かる辞典 ナツメ社 ジャパンハーブソサエティー
・ハーブの歴史百科 原書房 キャロライン・ホームズ
・ハーブの歴史 原書房 ゲイリー・アレン
・ハーバリストのための薬用科学 フレグランス・ジャーナル社 アンドリュー・ペンゲリー
・ハーブティー辞典 池田書店 佐々木薫
・ハーブ大全 小学館 リチャードメイビー
・ハーブ大百科 デニ・バウン 誠文堂新光社
・エッセンシャルオイルデクレファレンス 第6版
・エドワード・バッチ著作集 BABジャパン エドワード・バッチ