ハーブ一覧

ハーブ解説 Part372

今回解説するのはヨーロッパではメジャーなハーブであるヒース。

Calluna vulgaris

読み方:カルナ・ウルガリス

常緑の灌木で1種のみの単型属です。ヨーロッパの各地に分布。Ericaによく似ており総称で「エリカ・ヒース」と呼ばれることが多いです。また、栽培品種は300種以上存在しますが、薬効があるのは、野生種であるこの品種のみです。

 

布をオレンジがかった黄色に染めることができるほか、西洋の伝統的なハーブ療法では腎臓や尿路の病気の治療薬として高く評価されていました。

 

曲がりくねった無数の発根する枝と柄のない葉が密生するのが特徴で、夏の終りから小さなピンク色の鐘形をした花が群生して咲きます。

アルブチン

このハーブやベアベリーに多く含まれる成分で、主に泌尿器系に作用して余分な尿酸を取り除く効果があるほか、メラニンの生成を抑える作用もあり、美白効果が期待できます。

各種利用法

薬用

収斂、利尿、穏やかな鎮静作用のあるハーブで、発汗作用もあります。内服では咳や風邪といったカタルの症状、下痢や腎臓・尿路の感染症、精神消耗、関節炎、リューマチなどに用います。また、ホメオパシー療法では関節炎やリューマチ、不眠症のレメディとして扱われています。

ヒースハチミツ

ヨーロッパの北部と高地で産出されるハチミツで、ヒースの薬効がそのまま蜂蜜に溶け込んでいると言われています。刺激性の香りですが揺変性で抽出は非常に難しいです。

栽培

耐寒性があります。日当たりの良い開けた石灰質の土壌を好みます。繁殖には夏にわき芽を挿すか、春に取り木で増やすことが可能です。手入れは形を整えるために、花が終わったら刈り込みましょう。また、蝶やてんとう虫などの益虫を呼び寄せる事ができます。

その他の品種

C.V”albaplena”

八重の白い花が咲く栽培品種で、他の点に関しては基準種に似ています。また、白いヒースは「幸運の印」だと信じられています。

C.V”Multicolor”

カラフルな葉の美しさを楽しむために栽培されており、小ぶりなピンク色の小さな花を咲かせます。葉の色は通年を通して赤みがかっており、オレンジ、ブロンズ、イエローとバリエーションが豊富です。

ABOUT ME
Kemu
毎日ハーブのあれこれについて更新しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です