生薬

生薬Part6 良姜

今回はタイショウガやガランガルと呼ばれるショウガ科のハーブ、良姜について解説。

良姜
基本情報

目:ショウガ目
科:ショウガ科
属:ハナミョウガ属
産地:ベトナム、中国

中国やベトナムで見られるショウガ科の常緑多年草。別名「高良姜」。

ジンジャーとブラックペッパーを合わせたような香りで、爽やかな香りと強い辛味が特徴で、タイやインドネシアのカレーには欠かせないスパイスの一つ。

良姜の
見た目と生態

葉は2列互生の披針形で、長さは15-30cm。高さは1.5m-3mまで成長し、茎は直立。

 

4-10月、頂点に白色ないしピンク色の花を咲かせ、縁は赤い文様がある。

 

果実は球状で、直径1cm。熟すと赤くなる。根茎は分岐して輪っかのような節がある。

 

生薬名
“良姜(りょうきょう)”

生薬として利用されるのはAlpinia officinarum Hanceという品種。特徴としては堅く、特異な芳香、極めて辛いの3つ。

肉厚で繊維が少ない詰まっている物が良いとされる。外見は赤褐色~暗褐色。細かい縦じわと灰白色の輪節がある。

主要成分:シネオール

精油
シネオール
ピネン
オイゲノール

辛味成分
ガランゴール

フラボノイド
ガランギン
ケンフェロール
ケンフェリド

主な薬効

プロスタグランジン生合成阻害
キサンチンオキシダーゼ阻害
芳香性健胃
抗腫瘍
鎮痛

漢方処方

安中散

漢方では芳香性健胃薬として用いられ、『名医別録』の中品に収載。胃痛、嘔吐、下痢、消化不良、歯痛などに使用される。

日本で漢方処方されるのは稀で、主に酒類の芳香付、口内清涼剤のフレーバーに利用される。

基本ショウガと効能は似ているため、同じような使い方ができる。

学名の由来

ハナミョウガ属のAlpiniaはイタリアの医師でパドヴァ大学の植物学教授であるアルピーに博士にちなむ。

彼は主にエジプト植物に関する書物を執筆し、熱帯植物の研究を行っていた。

 

ABOUT ME
Kemu
毎日ハーブのあれこれについて更新しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です